My home blog
2016/09/22
八王子市 H.K様邸
こんにちは
秋分の日、生憎の天気ですね
本日9月22日・・・あれ?と思われた方いませんか?
そう、秋分の日と言えば9月23日では・・・?
調べてみました。
例年9月23日ごろ(「ごろ」だそうです)が秋分の日。
「先祖をうやまい、なくなった人をしのぶ日」だそうです。
秋分の日の正確な日程は、国立天文台が作成する「暦象年表」に基づいて
閣議で決定するそうです
知りませんでした(笑)。
本日は八王子市 H.K様邸のリポートです

地鎮祭が行われました
とこしずめのまつりとも言われ、工事を始める前に行う
その土地の氏神を鎮め、土地を利用させて頂くことの許しを得る式です
基礎工事
コンクリート打設 基礎工事完了
地面全体をコンクリートで覆うため、地面からの湿気をシャットアウトし、木材部まで
湿気が上がらず、家が長持ちします
防蟻工事
健康炭防蟻材を基礎部分全体に施工
建方工事が始まりました
壁には耐力壁パネル
地震や台風による水平方向の力を分散して抵抗します。
この耐力壁パネルを用いることで、通常の構造用合板よりも高い耐震性を
得ることが出来ます
木部にも防蟻材施工
1mの高さまで施工します
工事は順調に進んでいます